どうも!
今やすっかりアレクサ(Amazon Echo Dot)依存症のちゅうたです!
アレクサってホントいろんな楽しみ方が出来るのですが、最近のボクのお気に入りの使い方は、
外部スピーカーとアレクサをBluetoothで接続して、家中どこにいても「プライムミュージック」や「ラジコ」はもちろん、
それ以外にもお気に入りのスキルを追加しては、いろいろな音楽をその時々に合わせて楽しんでいます!
今回はアレクサとBluetoothスピーカーを接続して、家中で音楽を楽しむ方法を解説したいと思いますので、ぜひ最後までお付き合いください。
アレクサ(Amazon Echo Dot)とBluetoothスピーカーを接続すれば、家のどこにいても音楽が楽しめる!
正式名称はAmazonエコードットなんですが、言いにくいので以降はアレクサでいきますね。
今、この記事をご覧になってる方はアレクサで音楽を聴く時はどのような使い方をしているのでしょう?








そうそう!それやねん!それでちょっと困っとってん!!なんかええ方法おまへんか?




そうなんです!コチラの記事→Amazon Echo Dot(アレクサ)を1ヶ月使った感想は?進化するスマートスピーカー!!でも少し触れていますが、アレクサをBluetoothスピーカーに接続することで、家中で音楽を聴くことが出来るんです。
とにかく、まずはスマートフォンを使ってアレクサとスピーカーを接続しましょう。次項で詳しく説明します。
アレクサ(Amazonエコードット)とBluetoothスピーカーを接続する手順【画像付き】
アレクサとBluetoothスピーカーを接続するために必要なものは以下の4点
用意するもの
- アレクサ本体(Amazonエコードット)
- Bluetoothスピーカー
- スマートフォン
- Wifi環境(モバイルルーターやデザリングでも可)
それでは接続していきましょう。
↓まずはスマホからアプリを開く
①「デバイス」をタップ②「Echo-Alexa」をタップ
③○○(自分の名前)さんのEcho-Dotをタップ
アレクサとBluetooth接続したデバイスの数が表示される
①ペアリング済みデバイス一覧表示②「新しいデバイスをペアリング」をタップ
↓今回接続させるスピーカーは「JBL GO2」。Bluetooth接続スイッチを押してペアリングさせる
スマホの画面にはペアリング中の「JBL GO2」の文字が表示されている
数十秒待つと無事にペアリング完了。スマホにも「ペアリング済み」の文字が
アレクサとBluetoothスピーカーを解除したい時は「接続解除」をタップするだけ

接続を解除する方法は上記以外にもアレクサに直接「アレクサ!スピーカー接続解除して!」と言ってもらえれば…



最初はちょっと手間取るかもしれませんが、上記の説明にしたがってやってもらえれば、ほんの数分で完了するはずです。
注意!!ここで一つ断っておきますが、アレクサとBluetoothスピーカーを接続したらアレクサ本体からは音は出なくなります。音が出るのは接続したスピーカーだけです。
それとスピーカーにいくら話しかけても返事はありません。アレクサに話しかけるときはアレクサ本体に話しかけなくてはなりません。
アレクサと接続したBluetoothスピーカーを寝室に移動してそのまま眠る時は、あらかじめアレクサに「アレクサ!スリープタイマー〇〇分セットして!」と言うだけで時間が来たら再生が停止されます。音量はスピーカー本体で調整できます。
↓「JBL GO2」の詳しい記事はコチラ↓
アレクサとBluetoothスピーカーを接続したおススメの使い方!
アレクサを買ってからはとにかく、Bluetoothスピーカーを接続しては、風呂に入りながらラジオを聴いたり、Amazonプライムミュージックで好きなバンドの曲をシャッフル再生させたり、いろいろ使い倒していましたが、もっと気持ちのいい使い方を覚えました!
それはアレクサスキルの中にある、環境系の効果音のスキルを追加して大自然の音を聴きながら眠りにつくことなんです。
快眠系スキルのおススメ
まずは、「おやすみの森」
これマジでおすすめ。
簡単に説明すると、日本の四季の音が再現されるんです。
聞きたい季節の音をアレクサにリクエストするだけで、ベッドに居ながら自然の中に溶け込んで、川のせせらぎの音や虫の音、森の音など耳をすませばいろんな音が聞こえてきます。
季節ごとに雨や雪、その他にも焚火の音など部屋に居ながらキャンプに行ってるような気分を味わえます。
試しに聴いてみてください
いい感じでしょ?
これ聴いてたら、リラックスしていつのまにか深い眠りについてます。
もう一つは「安眠サポート」というスキル。
こちらも快眠系のスキルですが、さっきの「おやすみの森」とは違い、効果音がメインです。「川」や「海」、「暖炉」、変わった音では「電車」や「宇宙」などなど…。
ちょっとだけ「宇宙」の音も聴いてもらいましょう。
え!?こんなの聴いたら怖くて眠れそうにないって???(笑)
こんな感じで、数あるスキルの中からいろいろ試して新しいスキルを見つけてみるのも楽しいですよ!
↓どんなスキルがあるのかこちらでチェック!!↓
まとめ
アレクサを家中連れまわして音楽を楽しみたいけど、いちいち本体とアダプターを持ち歩いてられない!
そんな時はBluetooth接続対応のコンパクトなスピーカーを、家中連れまわそう!
家事をするときも、寝るときも、防水機能が付いたスピーカーなら入浴中だって音楽に包まれて過ごすことが出来るんです!!
Amazonプライムミュージックはもちろん、いろんなAlexaスキルを追加して 自分好みのミュージックライフを見つけてください。
No Music No Life!! No Alexa No Life!!
ではでは、最後まで読んでいただきおおきにぃ~。