iTunes!音が悪いというのは嘘!少しの工夫でもっともっと音は良くなる!!

どうもー、ちゅうたです。

 

みなさん、音楽を聴いてますか?

 

音楽はいいですねぇ〜。

音楽って、別になくても生きていけるんですが、音楽があることで生活に彩りと刺激が加わるんです。

というか、ボク的には音楽がない生活は考えられませんけど…。

 

ボクは、中学生の頃に出会った、洋楽ロックに脳みそをガツンとやられて以来、おっさんになった今でも、音楽が大好きです!!

 

以前の記事にも書いてますが、もともとは音楽ブログを1年ほど書いてました。

 

じつは、そのブログを再開するために、独自ドメインも取得してコツコツと引越し作業もしています。

おっと、その話は置いといて。。。

 

無理やり話を変えて(笑)

 

部屋で音楽を聴くときは、CDからiTunes に音楽を取り込んで、USBケーブルでパソコンと接続した10年以上前の安モノのコンポで聴いています。

 

きづけば15年くらいこの方法で音楽を聴いています。

 

 

 

・・・コンポって言葉も、今はあまり聞きませんね。(笑)

 

だいたい今の若い子は、CD自体を買わなくなってるみたいですからねぇ~。

 

ボクの甥っ子でバンド組んで日本中のライブハウスを回っている子がいるんですが、その子ですらCDは買わずに、定額で聴き放題のサービスを利用してるみたいですから。
そういう意味では、CDは今やアナログなメディアになってしまったのでしょうか?

 

デジタルだけどアナログ。。。どないやねんっ!(一人ツッコミ)

 

確かにボク自身、昔みたいにCDを買わなくなりましたが、それでも特別お気に入りのアーティストのCDは今でも買っています。
でも結局は、iTunesに取り込んでパソコンやiPhoneで聴くことが多いのですが。

 

そこでiTunesを使ってる人なら、一度は耳にしたことがあるであろうこのフレーズ。

 

『iTunesは音も悪いし、動作も重い。
だから違うソフトで音楽を管理したり、聴いたりしている』

 

などの言葉。

 

音の悪いiTunesをやめて別のソフト、例えば『WinampやAimpにMusic Beeにfoobar2000を使ったら音が良くなった!』などの声を。

 

じつは、ボクも凝り性なところがあって、以前は「少しでもいい音で音楽を聴きたい!」と、いろいろ調べてベルデンのスピーカーケーブルに変えたり、スピーカにインシュレーターをかませたり、Winampや Windows Media Player に変えたりと、いろいろ試行錯誤しました。

 

どれも、はじめは思い込みもあるんでしょうけど、なんか音が良くなったような気もするんですが、それをハッキリ感じ取れてるわけでもなくて。。。

 

ロスレスと、MP3と比較したり同じMP3でも320kbpsと128kbpsの音質を比較したりしましたが、結局音の違いが。。。。

 

「わっかりましぇんっ!!」

 

 

はい。。正直。。わからないのです。。。

 

マニアの人たちはケーブルの交換やインシュレーターを使ってみたりして、ブログで比較したりしていますが、ボクが経験した限りでは、どれもプラセボ効果な気がします。まぁ、ボクの耳が悪いだけかもしれませんが。

 

まぁ、いずれにしてもボクはiPhoneを使っていることもあって、iTunesで音楽を管理したりバソコンで音楽を聴くのもiTunesを使っています。

 

別にiTunes以外でも、iTunesと同じようにiPhoneと同期したり出来る便利なソフトもあるようですが…。

 

でもッ!!!

 

じつはそんな巷で音が悪いと言われているiTunesを劇的にいい音にする方法があるんですよ!!!

 

ええっ!ほんまかいニャ~ン!!

 

しかも、簡単に!!

 

スポンサーリンク

iTunesを劇的にいい音に変える方法!!

その1、まずはイコライザ設定を変えてみる

 

まず手始めはこの方法。イコライザーを使う!

 

大昔に、持っていた大きなオーディオにも、見た目のカッコよさにつられて買ってしまったイコライザーがありましたが、実際にはうまく使いこなせなくて・・・・。

 

でも、イコライザを自分好みに突き詰められたら、それが一番なんでしょうけどねぇ~。

 

そんなイコライザ機能ですが、iTunesにもちゃんと付いています。

 

僕も何度か触ったりしましたが、結局うまく設定できずにいました。

 

そんな時にたまたまパソコンで、「iTunes  いい音で聴く」と検索して見つけたのが、このイコライザ設定で『perfect』と名付けられたこの設定をまんま、適用するだけでかなり音が良くなるんです。

 

この設定いったい誰が考えたのかは知らないのですが、かなり音がハッキリしますし、なにより迫力が出ます!

 

 

 

 

やり方は、上の図の通りにイコライザーを設定して『プリセットを作成』というところでクリックして、あとは名前を登録します。

 

ぼくは『perfect』と名前を付けて登録しました。

 

あと、もう一つ、これも誰かが考えたイコライザ―設定で『Eargasm Explosion』と名付けられた設定なんですが、これもなかなかいい音がします。

 

下の図の通りに設定してください。プリセットの登録の方法はさっきと同じです。

 

 

 

 

ただ僕自身は『perfect』と、そんなに違いは感じませんが、どちらもプリセットに登録しておけば、簡単にイコライザ―設定から切り替えることも出来ます。

 

ジャンルや曲によって、切り替えたりして聴いています。

 

あと、この『Eargasm Explosion』の設定ですが、あのスティーブ・ジョブズもベタ褒めしたとか、しないとか。。。(笑)真偽のほどは定かではないんですが、そういう話がネット上で語られています。

 

 

まぁ人がどう思おうが関係ないのですが。。。結局実際に自分がいい音と感じるかどうかですからね~。

 

ここらへんは好みの問題ですからねぇ~。

 

一度試してみてください!

 

 

でも、ぼくが本当にオススメするiTunesの音を劇的に変える方法というのがこの方法です。

その2、スピーカーの配置を変える!!!

 

そう!!!!!

 

スピーカーの位置を変えてみる!

 

「何なに??どういうことかって?」

 

読んだまんまなのですがスピーカーの配置を工夫するんです。

 

 

みなさんはどういう環境で音楽を聴いていますか?

 

iTunesで音楽を聴いているってことは、ノートパソコンやデスクトップパソコンに外付けのスピーカを繋いでいるか、もっとハード面でお金をかけてる人なら、今流行りのUSB DACで高音質で音楽を聴いてるのではないでしょうか。

 

もちろん、これはこれでいい音がするんでしょうね~。いずれは僕も欲しいと思っています!

 

でも今からぼくが言う話は、『今ある環境で、いかにお金を使わずに、出来るだけいい音で、音楽を聴く事が出来るか』、という事なんです。

 

まず、ぼくが家で音楽を聴いてる環境を写真で見てもらいましょう。

 

 

 

机の前にバランスボールを置いて、その上に座ったり、写真には写っていませんが、リクライニングチェアーに腰かけたり、スピーカーの正面にベッドが置いてあるんですが、そこに腰かけたりしながら音楽を聴いています。

 

で、スピーカの配置の事なんですが、自分のいる位置とスピーカの位置を、どうすればよりいい音に聞こえるのかを考えればいいんです。

 

これは実際確かめてもらえばわかると思いますが、左右のスピーカーと自分がちょうど三角形になるように配置すれば、よりいい音で音楽を聴くことが出来るんです。

 

あと、スピーカーの高さが、自分の耳と同じ高さになるようにスピーカーを配置すれば完璧です!

 

たったこれだけの事なんです!

当たり前すぎて怒られそうですが、みなさんちゃんとスピーカ―の配置考えてますか?

 

ぼくの場合は、机に直接スピーカーを置いても耳の高さにはなりません。
だから、2×材とパイン集成材で、スピーカーが耳の高さになるようにスピーカースタンドを自作しました。
と言っても、作ったのはもう8年位前になりますが、材料代も確か1000円くらいだったはずです。

 

スピーカースタンドを買おうと思うと意外に高価でびっくしますよ。それならいっそのことDIYで作っちゃえって感じですね。

 

たった1000円で劇的に音質が良くなりましたから。

 

イコライザの設定も音が良くなる方法ですが、それ以上に重要なのが、スピーカーと自分の位置関係を考えることが、いい音で音楽を聴く一番の近道です!

 

これは、僕の経験上間違いありません!

 

もちろん、音響マニアの人たちが揃えてるような高級オーディオや、何十万もするような高級スピーカーには遠く及ばないかもしれませんが。。。

 

出来るだけお金をかけずに、今ある設備でよりいい音質で聴きたいなら、スピーカーの位置を自分好みに配置してみてください!

 

きっと音楽を聴くことが、もっともっと楽しくなるはずですから!!!

 

 

最後に付け加えるなら、この話は別にiTunesに特化した話じゃなくて、別にWindows Media Playerであろうが、Winampであろうが、同じことなんですけどね。

 

今回の記事のテーマには反するかもしれませんが、結局どんな音楽ソフトを使うかよりも、

 

スピーカーの配置を工夫するだけで、音は劇的に良くなると言いたかったんです!

 

是非お試しあれ~!!

 

No Music No Life!!

まとめ

 

巷では「iTunesは音が悪い」なんて話よく聞きますが、少し工夫するだけで、音は劇的に良くなります。
僕自身、15年近くiTunesで音楽を聴いています。

 

古いコンポにパソコンを繋げて、音楽を聴いていますが、家に来た友達に「メッチャ良い音してるやん!」ってよく言われます。
当時3万くらいで買ったコンポなんですけどね。
iTunesのイコライザーを設定するだけでも音は良くなりますが、スピーカーの位置を変えると、もっともっと良い音で音楽を聴けます!

 

お金をかけて高級オーディオ機器を買えればいいのですが、そんなことをしなくても、今現在のオーディオ環境でもスピーカーの配置を変えるだけで、グッと音に迫力が出ます!

 

いろいろ配置を変えてみて、自分好みの音を試してみてください!

 

ではでは、最後まで読んでくださり、おおきにぃ~。

 

 

 

最新情報をチェックしよう!
スポンサーリンク