どうも、ちゅうたです!
梅雨も明けていよいよ夏本番!

そのうえ安くて簡単な献立があるから大丈夫!!

鶏肉と言ってもむね肉を使ったヘルシーな料理だから美容を気にする私にもぴったりなの💓

「さっぱり鶏チャーシュー」はミツカン味ぽんのCMで知った簡単レシピ
そうなんです。
このレシピを知ったのは「ミツカン味ぽん」のコマーシャルなんです。
というか、以前テレビでやっていたんですが、関東ではあまりポン酢を使わないとか(このCMも関東で流れてるの不明)。
関西より西では昔からポン酢はいろいろな料理に使われています。
その代表がお鍋ですよね。
お鍋と言えばポン酢、そういうわけで我が家でもいろんな料理にポン酢を使います。
そんな中でも今回紹介する「さっぱり鶏肉チャーシュー」という発想はなかったです。
CMで見て試しに作ってみたらメチャクチャ美味しい!!!
それ以来、季節に関係なく我が家のヘビロテレシピになりました。
鶏のむね肉とポン酢、これを聞いただけであっさりヘルシーってことが分かってもらえたと思います。
そうそう、お酒のあてにもピッタリですよ!!
是非、一度試してみて下さい!!
「さっぱり鶏チャーシュー」の材料
材料4人分
鶏むね肉 | 600g~700g |
ミツカン味ぽん | 1カップ |
水 | 1カップ |
にんにく | 2かけ |
しょうが | 2かけ |
赤唐辛子 | 2本(お好みで) |
材料の分量ですが、基本的にポン酢と水の割合は1:1で、その他の薬味はお好みに合わせて調整してください。
もも肉と違い、むね肉は安いので家族4人分でも500円以内で買えるので、お財布にもやさしいです(大阪)。
「さっぱり鶏チャーシュー」の作り方
それでは、写真を参考に作っていきましょう!
にんにくはつぶして、しょうがは薄切りにします。
キッチンペーパーで余分な水分を取りのぞき、よく味が浸み込むように両面にフォークで穴をあけます。
フライパンに味ぽんと水、にんにく、しょうが、赤唐辛子を入れて火をつけます。
煮立ってきたら鶏皮を上にしてフライパンに入れます。
フタをして中火で7分煮込んだら肉を裏返し、フタをしてさらに7分煮込みます。
煮込むことで煮汁が泡立ちコクが出ます。
両面で14分煮込んだら火を止めてフタをしたまま、10分蒸らします(鶏皮を下にしたまま)。
10分後がコチラ↓
完成した鶏チャーシューを付け合わせの野菜と一緒に盛り付けます。
ここで先ほどの煮汁をもう一度あたため直します。
十分あたたまったら、火を止めて鶏チャーシューにをかけます(分量はお好みで)。
はい!以上でミツカン味ぽんレシピ「さっぱり鶏チャーシュー」の完成です。
さっぱり鶏チャーシューまとめ
いかがでしたか?
超簡単で、ヘルシーなむね肉を使った「さっぱり鶏チャーシュー」は、食欲の落ちる夏場はもちろん、旦那様のお酒のアテにもピッタリな時短、節約メニューです。
ポン酢とショウガ、にんにく、赤唐辛子でスタミナ満点!
是非一度おためしあがれぇ~~。
それでは、最後まで読んでいただきおおきにです~。