どうも、ちゅうたです。
いやいや〜、毎日ほんとに暑いですねぇ。もう、溶けて蒸発しそうなぐらいですよ!
ここ大阪でも、ずーっと猛暑日が続いておりますです!
肉体労働の中年オヤジにゃマジ、こたえます……。
こう暑い日が続くと、困るのが食事ですよねぇ〜。
だんだん食欲もなくなってきて気がつくと、冷たい麺類ばかり食べてます。
でも、これでは夏バテまっしぐら、ということで、「しっかりご飯を食べましょうよ運動実施強化月間!」。(なんのこっちゃ)
こんな時は「リケンのわかめスープ『ネギのピリ辛スープ』」を使った、ピリッとサラッと美味しい「キムチ風クッパ」で、暑い夏を乗りきろうZE!!
「リケンのわかめスープ『ネギのピリ辛スープ』」とは?
みなさん、「リケンのわかめスープ」って聞いたことあるでしょ?
食べたことないって人でも、名前ぐらい知ってると思います。
その「リケンのわかめスープ」は昔から大好きでよく食べてましたが、いつのまにか
リケンのわかめスープから「ねぎのピリ辛スープ」って新製品が出ていたとは。
たまたま友達に「これ美味しいから食べてみて」ってもらったのが最初なんですが、娘と2人で食べて・・・


その日から我が家では、「リケンのわかめスープ『ねぎのピリ辛スープ』」を常備するようになりました!
今回はそんな「ねぎのピリ辛スープ」を使った、チョ~簡単「ピリ辛キムチ風クッパ」を紹介したいと思います!
「ピリ辛キムチ風クッパ」の作り方
作り方なんて大袈裟なこと書いたら怒られそうですが・・・(;^ω^)
↑まずは、手ごろな器に「ねぎのピリ辛スープ」を入れて、あらかじめ沸かしておいた180mlのお湯を注ぎます。軽~くまぜまぜして、2分間このまま放置しておきます。
このあいだに、少し大きめの器に適量のご飯を用意します。
↑用意しておいたご飯に、「ねぎのピリ辛スープ」をぶっかけたら完成です!もともとスープに入っている具材は乾燥わかめと乾燥ネギ、あとはゴマだけなのでお好みによって、もっと「ネギ」を入れたり、「のり」を崩してふりかけたり、「もやしナムル」を入れても美味しいですYO!!
写真で見た感じでは分かりにくいですが、結構辛いので、お好みに合わせてお湯の量を調整してくださいね。
食欲のない今の時期にもピッタリな、リケンのわかめスープ「ねぎのピリ辛スープ」を使った、「ピリ辛キムチ風クッパ」、サラッと食べれますのでチョーおススメです!!
「理研ビタミン株式会社」ってどんな会社?
ここで製造元の理研ビタミンという会社のことを少し紹介したいと思います。
- 現「理研ビタミン株式会社」の母体となる「理研栄養薬品株式会社」を1938年に設立(ってかめっちゃ歴史あるやん!)
- 最初はずっとビタミン油(肝油)を製造していた
- 1976年に「わかめスープ」の原点となる乾燥わかめ「ふえるわかめちゃん」を発売
- 1980年に社名を「理研ビタミン株式会社」に変更
- そして翌1981年、ついに「リケンのわかめスープ」が誕生する
その後も、「レトルト食品」や「ノンオイルドレッシング」なんかを発売して、今や超有名食品メーカーになりましたね。
・・・ただね・・・、1つだけ言わせてもらいたいのは・・・、
なぜだかボクの住む地域のスーパーには、こんだけ美味い「ネギのピリ辛スープ」が置いてないんですよ!!!
・・・これってどういうこと???
・・リケンさ~~ん、おしえてぇ~~~~!!
「イオン」、「ライフ」、「万代」他にもいろんなスーパー探しましたが、ほんとどこにも置いてません(サッポロ一番とのコラボ商品 「ねぎのピリ辛スープ味 ラーメン」は置いているんですけど)。
だからネットで買う以外、方法はありません。
ボクとしては手に入ればそれでいいのですが、もしや、あんまり人気がないのだとしたら、いずれ・・・生産中止に・・・・なんてことだけは・・・絶対に・・・
こまりますからッ!!!
いいですかッ!!リケンさん!!!
お願いしときますYO !!!!
まとめ
誰しも1度は口にしたことがあるでしょう、リケンのスープやドレッシングを。
その中でも、ボクの大好物な「リケンのわかめスープ『ネギのピリ辛スープ』」、そのままスープとして飲むのもよし、弁当のお供にするのもよし、チャーハンと一緒に炒めてピリ辛チャーハンにするのもよし、いろんな楽しみ方がありますYO!!
でも、食欲がなくなる今の季節には、ご飯にぶっかけて「ピリ辛キムチ風クッパ」にして食べるのもチョーおススメですから、是非1度お試しあれ~。
それでは、最後まで読んでいただき、おおきにぃ~。
↓コチラでまとめ買いがオトクですよ