どうもー、ちゅうたです。
関西はここ数日、雨続きです。秋の長雨というやつですね。とりあえずなんとか仕事はこなしてるのですが、こう不安定な天気が続くと、困るのが洗濯物ですよね~。
それこそ空調付きの洗濯専用部屋でもあれば何もいうことはないんですけど、我が家は4人家族で3LDKに住んでいますので、そのような贅沢な部屋があるわけもなく、カーテンレールとタンスの天板に物干しを渡して、洗濯物を干してました。
でも、湿った洗濯物の重さに耐えかねて、ついにはカーテンレールが変形する始末です。( ;∀;)
部屋干しに何かいいアイテムがないかとググってみた!
カーテンレールがダメなら他のモノを!!!
ということで、一念発起(大袈裟)、グーグル大先生に尋ねてみた!「室内に物干し竿を掛けられる何かいいモノは?」
すると先生が。。。
『川口技研 室内用ホスクリーン』 とやらを見つけました。
『川口技研 室内用ホスクリーン』
で、今回の取り付け場所はダイニングの窓際と寝室の2箇所に取り付けるつもりなんですが、このホスクリーン、意外と無骨なデザイン。。。
とりあえず嫁と相談。

なーなー、これなんかどない?

へぇ~。つり革みたいやなぁー。ところでなんぼすんの?

2本で約6000円やから、4本買ったら12000円

。。。めちゃくちゃ高いやん!しかも、これって目立ちすぎちゃう?人が遊びにきた時、ちょっとカッコ悪ない?

確かに。。。うーん。。もうちょっと、なんか探してみるわ。
それからパソコンでカタカタカタカタ検索開始。。。フムフム、こうやって検索してみると、出てくる出てくる、いろんなアイデア商品が。やっぱり考えることはみんな同じなんですね。
パナソニック室内物干しユニット『NEWホシ姫サマ』
デザインも色々で、結構いい物もありますよね~。ただ、いかんせん、どれも結構なお値段!
ここで嫁さんを呼んで相談。

。。。んん。。結構するな~、どれも値段が。。。どれかええと思うのある?

これ、なんかええんちゃう?使わへんときはワイヤーを巻いたら目立たへんし。。。1つ約6000円ってことは2個買ったら。。。!!!げげっ。。。たかっ!高すぎやん!
それがこの商品!
室内物干しワイヤーpid 4M
確かにこれ、一番気に入ったんですよねぇ。それは誰か来客があったときは、ワイヤーを収納すれば目立たなくなります。しかも、ワンプッシュで!
ただね~。。。どれもね~。。。お値段がね~。。。え!?何々??セコイこと言うなって???(;^ω^)

。。。!!!! 父さん!!!!これぐらいやったら作れるんちゃうん???

ええっ!!(そうきたかっ(;・∀・))。。。んん。。どうやろ???(-“-)このワイヤーのは。。。。絶対無理やしなぁー。。。でも、ホスクリーンみたいなんやったら出来るかも。。ムムム。。。よっしゃ!!やってみよっ!!
嫁さんに尻を叩かれようやく部屋干しアイテムをDIYすることに!!
早速次の日に、ホームセンターへGo!!
おおっ!!例のホスクリーン発見!
。。。やっぱりお高い。おまけに写真で見るより存在感が。。。寝室だけならまだしも、コレがダイニングの窓際にぶら下がったまんまと。。。想像したら。。。
でもれが簡単に取り外せたらね~。まだしも。。。。「んんん!?。。ひらめいたっ!!ひらめいたぞっ」!!
天井に簡単に外せるモノで、簡単に物干しもぶら下げれるものを見つけたら、すべては解決するはず!(きっぱり)
それから、嫁さんと色々物色!「おおおおっ!これや!これや!これでええやんっ!」
ついに見つけましたよ!(って大袈裟なもんでも何でもないのですが(笑))
で、何を見つけたのかって???はい。今からお見せします!
ジャ====ン!!!
えすじぃ~ふっくぅ~(ドラえもん風に)
はい。ごく普通のS時フックです(;^ω^)
すいません、お騒がせしまして。
こんな簡単なことに気が付かなかったんです。むずかしぃ~く、むずかしぃ~く、考えてしまって。後はこれを取り付ける金具を一緒に買いました。
結局S時フックの50㎝が4本と、フックひっかけ金具4個、物干し1本購入して約3000円!!やっす!!(取り付けネジは家にあった物を使用)
コストパフォーマンス最高!見栄えはちょっと。。。ま、良しとしましょうか!(笑)
写真は取り付け後しかないんですが順番に。(写真はつい最近撮りました、ブログ用に。悪しからず)
まずはこんな感じ
別の角度から。。え!?。。。必要ない???( ̄▽ ̄;))まーま―そうおっしゃらずに。
次は、実際に天気の悪い日に洗濯物を干してまシミュレーションバージョンで!
必殺!扇風機の強制乾燥バージョンです!!!!!
おおっ!ここでまさかの来客がっ!!「かぁーちゃーん!急げっ!!!」(; ・`д・´)
バーーーーン!!!(^O^)/
何もなかったフリ(笑)
おまけは寝室バージョン!
寝室は常時つけっぱなしなのでフックを付ける金具も小さめのタイプを付けました。
いかがでしたか?
これなら結構許容範囲と思ってるんですが、なにせお財布に優しいのが
GOOD!!! でしょ!?
これを見て僕の姉もすぐ真似してました。(笑)
S字フックと金具ですが室内仕様なのでクロームメッキの安いもので十分です。ホームセンターに行けば大概おいてあります。
あと金具を付ける際は、天井の石膏ボードの裏に木が一定間隔で入ってるのでその木に木ネジやビス等を打つようにしてくださいね。下地を探す為にこういうものがホームセンターに売っています。もちろんAmazonにも置いていますよ。
あとは電動ドライバーや、下穴をあけるキリもあったほうがスムーズに作業が進みます。
洗濯物を家で干したいけど『干す場所がない』、『床に置くスタンドタイプは邪魔だ』なんて考えてる人は是非自作してみてください。
他にもいろんな方法があると思います。こういう事するのも案外楽しいですよ。
まとめ
天気の悪い日や、黄砂や汚染物質の多い春先、こんな時はどうしても洗濯物を部屋干しするしかないですよね~。
そこで利用するのが、毎度おなじみ「カーテンレール」。いつも水分を多く含んだ洗濯物をぶら下げられたカーテンレールは哀れにも変形してしまい、そのうち落下するかも。。。
そこで登場するのがインターネットやホームセンターで買える『部屋干しアイテム』の数々。
でも、ここでネックになるのはそのお値段!!
それなら、いっそのことDIYで作っちゃえ!!ってことでDIYにチェレンジしてみてはいかがでしょうか?
意外と簡単に作れちゃいますYO!もちろん、おサイフにもお優しい。ということでLet,s DIY !!!
ではでは最後まで読んでいただきましておおきにです~。
https://cyu-ta.com/pm2-5-sentakumono/
https://cyu-ta.com/sentakumono-nioi/