
iPhoneのライブラリに入っている曲をアラーム音に設定する
まず、アラーム音に好きな音楽を設定するにはその曲が、iPhoneの「ミュージック」アプリのライブラリに入っている必要があります。
アラーム音に使いたい曲が、ライブラリに入っていないなら、「Apple Music」でダウンロードするもよし、パソコンに「iTunes」が入っているなら、CDから「iTunes」に曲を取り込んで「iTunes」から使いたい曲をiPhoneの「ミュージック」ライブラリに転送するかしてくださいね。
お気に入りの曲を設定する方法
まずは「時計アプリ」を開きます。
赤い〇の「+」をタップします。
次にアラームの時間やその他の設定画面になるので、赤枠のところをタップします。
次にアラーム音を選択するのですが、画面を赤い矢印の方向にスクロールします。
画面の上の方に行くと「曲」と書かれたところがあります。その中に「曲を選択」という項目があるのでそちらをタップします(アラームに使う曲は最大で5曲まで登録できます。古い曲から順次上書きされます)。
「曲を選択」をタップすると、次はいよいよアラームに使う曲の選択画面になります。「アーティスト」から選んでもよし、「アルバム」や「曲」から選んでも構いません。
今回は「アーティスト」から選択していきますね。
赤枠の『アーティスト』をタップします。
アーティスト一覧が表示されますので、お気に入りのアーティストを選びます。今回はとりあえず、ボクの好きなストーナー・ドゥームメタルの『Sleep』というアーティストを例にあげて説明しますね!
・・・・目覚ましなのに・・・スリープって・・・・
あかんッ!!寝坊してまうやろっ!!!(1人ツッコミ)
「Sleep」のアルバム『Sleep’s Holy Mountain』を選択してタップします。
次は曲を選択します。『Evil Gypsy/ Solomon’s Theme』って曲を選んでタップします。
さっきのアラームに登録している曲の一覧の中に、『Evil Gypsy/ Solomon’s Theme』も登録されました。曲名の横にチェックが入っているので、「アラーム音に設定されている」ということがわかります。
これで、ボクの仕事の日の起床時間、AM5:30に無事、アラームが設定されました。もちろん、アラーム音はボクの大好きなアーティスト、「Sleep」のサウンドで脳天ガツンっとヤラれて・・・・気絶・・・・ちがうちがう(笑)。はや起き、はや起き・・・
はやく起きて、アラーム消さないと・・・
・・・隣で寝てる嫁さんに・・・・
やかましいっ!!!!
・・・・ってガツンってアタマ・・・カチ割られそうな・・・・予感が・・・。
まとめ
iPhoneに入っている超絶便利な「アラーム機能」。
でも、デフォルトのサウンドや効果音では味気ないし、起きれない。。。。そんなアナタには、大好きなアーティストのお気に入りの曲で、最高の目覚めをおススメします!!

やっぱりええ音楽で目覚めたら、その日はええ1日になりそうやもんなぁ~。
朝からバチっと目覚めたいなら、スラッシュメタルや、ハードコアなサウンドがピッタリですよ・・・・って、違うかっ。(笑)
くれぐれも、家族を巻き添えにしない程度の音楽で・・・
Get up!!!!して下さいネ!!!
それでは、最後まで読んでいただき、おおきにぃ~~~。