どうも、ちゅうたです!
以前ロボット掃除機を買う際にも候補の一つに挙げていた、Eufy RoboVac 11S。

さすがにルンバやルーロといった、国産一流メーカーのロボット掃除機をプレゼントするのは今の我が家の経済状況では厳しいのですが、
Eufy RoboVac 11Sぐらいコスパに優れたロボット掃除機ならなんとか許容範囲(笑)

低価格ながら良い物を作ってる企業やねんで。
ということで、まだ母の日には少し早いのですが、思い立ったらまっしぐら、早速Amazonで実家着にしてポチっとな!!
次の日に母から電話があって、「説明書見たけどよくわからんから、アンタが来るまで使わんと待っとくから、はよ来てなぁ~」って・・・・
おかん!!説明書くらい読めるやろっ!
仕方なくこのあいだの休みに嫁さんと実家に行って、セッティングから使い方までレクチャーしてきました。
で、実際に使ってみて

以前に買ったパナソニックのRULOの時も感動したけど、正直こっちの方が高機能でコスパ最強かも!
ってなりましたがな。
で、今回Eufy RoboVac 11Sを実際に使ってみて感じた、良いところとイマイチなところをレビューしていきたいと思います!
それでは参りましょ~!
母の日のプレゼントに買ったEufy RoboVac 11Sを開封
取りあえずまずは開封!
付属品の写真を撮っていたつもりが取り忘れていたみたいで^^;
・専用リモコン(単4電池2本)
・充電ステーション
・ACアダプター
・清掃ツール
・交換用高性能フィルター
・サイドブラシ2本(+予備ブラシ2本)
・ケーブルロックタイ5本
・取扱説明書
・保証書(18ヶ月)
Eufy RoboVac 11S本体のセッティングをしていきます。
本体上部はキズが付きにくい強化ガラス仕上げで高級感があります。


それでは実際にEufy RoboVac 11Sを動かしてみます。

出典 https://www.ankerjapan.com/item/T2108.html


Eufy RoboVac 11SとパナソニックRULOを比較
次に比較してもらうために以前の記事の使いまわしですが、我が家のRULOの動きと動作音も見てもらいましょう。
いかがですか?パナソニックRULOも結構静かだと思っていましたが、Eufy RoboVac 11Sの方はさらに静かだということが分かってもらえたのではないでしょうか。
でもボクが見た限りでは、壁や障害物にぶつかる頻度は、Eufy RoboVac 11Sの方が少しだけ多いような気がします。
と言っても、前面にバンパーが付いていて、ぶつかった時に衝撃を吸収するように設計されているので、キズが付くようなことはないと思います。
あと、RULOにはハウスダストセンサーが搭載されていて、ホコリの多いところを自動で認識してスピードを落として何度も重点的に掃除するのに対して、
Eufy RoboVac 11SはBoostIQテクノロジーの搭載でカーペットの上などホコリの多い場所では、自動的に吸引力を高めて掃除してくれます。
呼び方は違っても、どちらの機種にも同じような機能が搭載されています。
出典 https://www.ankerjapan.com/item/T2108.html
それと何よりもボクが一番羨ましく思ったのは、リモコンで操作が出来ることです。
家を留守にする時にタイマーで掃除する時などはリモコンがなくてもいいのですが、家にいながら掃除する時に、どうしても重点的に素早く掃除したい時があるんです。
子供の部屋を掃除する時に一旦、物をどけて、その場所を重点的に掃除してからまた元の場所に物を戻す。
そういう時にリモコンがあるとホントに楽だと思います。
あらかじめ邪魔な物を全部どけておけばいいのですが、何せ子供の部屋は物が多くて、ついつい横着したくなるんですよ。
あとリモコンがあれば、掃除したいところだけをサクッとマニュアル操作で出来ますからね。
そういう意味でもリモコンあるのとないのでは大違いです。
リモコン操作の為だけでもEufy RoboVac 11Sが欲しいくらいです。
で、肝心のリモコンの写真も撮り忘れました(;^ω^)
ちょっと画像を拝借して…
出典 https://www.ankerjapan.com/item/T2108.html
男性なら、子供の頃に一度や二度くらいはラジコンカーで遊んだ経験があるではないでしょうか。
リモコン操作でEufy RoboVac 11Sを動かすのも、まさにそんな感じです。
これが、結構楽しいんですよ。(笑)



(この写真見て気付きました…はい、フタの開け方反対でした…(._.))
ダストボックスも簡単に外れるのでホコリの飛散も最小限で済みます。
そうそう!Eufy RoboVac 11Sのダストボックスは水で丸洗いできるので、清潔に保つことが出来ます。
ここもポイント高いですよね。
Eufy RoboVac 11Sのスペック(仕様)
掃除時間 | 最大100分 |
充電時間 | 約300~360分 |
消費電力 | 25w |
電気代(1kWh22円の場合) | 1時間で約0.55円(360分充電した場合の電気代約3円) |
ダストボックス容量 | 0.6L |
バッテリー電圧 | DC14.4V |
サイドブラシ | 左右2ヵ所 |
寸法 | 幅352×高72×奥352 mm |
重量 | 2.65㎏ |
Eufy RoboVac 11Sを使ってみて分かった良いところ
それでは実際にEufy RoboVac 11Sを使ってみて感じた良いところを、ボクなりの優先順位で挙げていきたいと思います。
リモコンで操作ができる
さっきから言ってますが、ここマジで重要です。このリモコン操作機能はパナソニックRULOにない機能。これだけで買う価値あります。ほんとに。
本体の高さ7.2㎝は他社を一歩リード
この薄さならRULOも入らない我が家のソファーの下、ボク達夫婦のベッドの下もキレイに掃除できます。
BoostIQテクノロジー搭載
ホコリの多さやカーペットなどを自動で認識して吸引力を上げることでよりパワフルに。
前モデルより吸引力30%アップ
リチウムイオン電池の容量アップで吸引力が30%アップした
ダストボックスごと水洗いが出来る
ダストボックスや高性能フィルターも丸ごと水洗いが出来るので清潔に保てる
価格
とにかく安い!自宅で使っているRULOはスタンダードモデルの一番安い機種。それでもEufy RoboVac 11Sの倍以上の価格ですから、いかにこの機種が安いかわかってもらえるはず。
交換用部品の予備が入っている
これだけ低価格な上に、買えば数千円するサイドブラシと交換用フィルターが付属
高級感があってオシャレ
本体上部に強化ガラスを使っていてスタイリッシュで高級感が漂う。ここもRULOより好みですね。
超静音設計
音に関してはパナソニックRULOでも何の不満もなかったのですが、それよりさらに静かで、ここはもっと評価されるべき。
他にも電気代が安いとか、最大運転時間が100分だとか、落下防止機能だとかありますが、個人的には上に挙げた特徴こそ、この機種の最大の売りだと思っています。
とにかく、RULOと比べても遜色ありません。何よりもRULOの半額以下の値段で買えるのですから。
次はいよいよEufy RoboVac 11Sのイマイチなところ!
さて、あるのかな。Eufy RoboVac 11Sにもイマイチなところは。
Eufy RoboVac 11Sを使ってみて分かったイマイチなところ
RULOと比較してイマイチかなと思ったところ…見つけましたよ。
動きが雑?
こんなこと書いたらEufy RoboVac 11Sユーザーの反感買うかもしれませんね。
雑という言い方が的確かどうかは分かりませんが、RULOと比べたら動作が少し適当な気がします。
いえ、どちらの機種もマッピング機能は搭載されていないので、基本的にはランダムに動き回って掃除するスタイルなのですが、Eufy RoboVac 11Sの方がよりランダムな気がしますね。
説明が難しいのですが、例えばRULOの場合だとまずは部屋の隅から掃除していくのですが、Eufy RoboVac 11Sの場合、隅を掃除してる途中で急に方向を変えて部屋の中心に行ったりとちょっとだけ無駄な動きが多い気がします。
と言っても、最終的には部屋中を掃除して回るので終わってみれば部屋中のホコリもキレイになくなっています。
いずれにしてもこれだけの機能が付いてこの価格で買えるんですから非常に魅力的な掃除機ですね。
あと、もう一つ。
回転ホイールの掃除が面倒
回転ホイールと聞いて本体裏についている回転ローラーを思い浮かべた人、多いのではないでしょうか?
↓の画像を見てください。画像上部の〇の中にあるのが回転ホイールです。
説明書の本体のメンテナンスの通りにすれば回転ブラシも簡単に外れました。
この部分はホコリを吸うために一番重要な部分です。RULOでも同じですが、この部分に髪の毛が絡まると掃除機がエラーを感知して停止してしまいます。
その際は回転ブラシを外して絡まっている髪の毛やホコリを取り除くことでまた運転できるようになります。
で、問題なのは画像の〇で囲んだ回転ホイールのメンテナンスなんです。
説明書には「回転ホイールにはホコリや髪の毛が絡まりやすいので定期的に回転ホイールを外して清掃してください」と書いてあります。
回転ホイールをじっと見つめて…


これ見てちょっとだけ驚きました。
結局ドライバーを使ってテコの原理で外すって…
ちょっと乱暴な気がしますけど。
この動画見たのは家に帰ってからなので、まだ実際には試してないので何とも言えませんが、この方法だとキズが付かないのかちょっとだけ心配ですよね。
どうなんやろ?
今度実家に行ったときに確かめてまた追記する予定です。
国産メーカーならこういう部品の外し方はないのではと思うのはボクだけでしょうか。
少し気になったのでイマイチなところとして挙げておきます。
最後に少しケチをつけることになりましたが、それを踏まえた上でも、Eufy RoboVac 11Sはコストパフォーマンスに優れた素晴らしい掃除機だと思います。
最後に一言!!
もしボクが今からロボット掃除機を買うなら、パナソニックRULOではなくEufy RoboVac 11Sを買うでしょう!
だからと言って、パナソニックRULOがダメと言ってるわけではありませんよ。
さっきから言ってますが、掃除機の動作としてはRULOに分があるような気がしてます。
何よりも、安心のパナソニック製品ですから、ブランドや安心感と言ったところを重視するならRULOが良いかもしれません。
この辺は結局、何を重視するかでしょうね。
ちなみに、ボクが今RULOを買うとしたら、もう少し上のランクのモデルを買うと思います。
逆を言えば、一番低価格な機種を買うぐらいならEufy RoboVac 11Sを買って浮いたお金で美味しいものを食べに行きます。(笑)
RULOの半値でこれだけの機能が付いたロボット掃除機なんですから!!
Eufy RoboVac 11Sの記事まとめ
「ルンバかルーロが欲しいけどちょっと高いしな~」、「初めてのロボット掃除機なのであまり高価なものは要らない」
あと、ボクのように「もうすぐ母の日だけど、何買ったらいいか分からないしな~」そんなアナタ、2万円でお釣りがくる高性能なロボット掃除機Eufy RoboVac 11Sはマジでオススメです!!
自分用に買うのもよし、プレゼントや贈り物に買うのもよし、絶対後悔はしない買い物ですよ。
ではでは、最後までお付き合いくださりおおきにぃ~。