iTunes!アルバム アートワークが取得できない!!そんな時は手動でサクッと設定しよう!!

どうも、ちゅうたです。

 

今回の記事は、iTuneに取り込んだ音楽ファイルにネットから落としてきたアートワークを、サクッと登録する方法です!!

画像付きで解説してるので、一緒に登録していきましょう!

 

それでは、いってみよ~。

 

でも、その前に少しいいですか?

え?時間がないって??

時間がない方は一気に目次まで飛んじゃってください!

 

以前の記事にも書きましたが、ぼくは持ってるCDをパソコンに取り込んで、iTunesで聴いています。↓

関連記事

どうもー、ちゅうたです。 みなさん、音楽を聴いてますか? 音楽はいいですねぇ〜。音楽って、別になくても生きていけるんですが、音楽があることで生活に彩りと刺激が加わるんです。[…]

そんなiTunesですが、莫大な「音楽ファイルのアルバムアートワーク(ジャケ写)を眺めるのも楽しみの一つです。
現在のiTunesのバージョンは12.7なんですが、以前はもっとアートワーク表示を細かく設定出来ましたよね~。

 

アートワークの大きさを変えたり、レコード屋でレコード探す時にパラパラめくるような疑似的なビジュアルに出来たりと、これが結構楽しかったんですよねぇ~。

 

 

今は、どんどんシンプルになってます。
ぼく的には昔の方が好みでしたが。

 

話を戻しますが、iTunesのアートワーク、みなさんはどうしているのでしょうか?
「面倒だからアートワークを入れてない」とか「全然気にしてない」って人もいるでしょうが、音楽好きや、マニアックな人なら多分、アートワークを眺めるのも好きなはず。

 

iTunesには、初めから付いてる機能で『アルバムアートワークを入手』という機能があります。
が、ちょっとマニアックなアーティスト海外のインディーズ系のアーティーストなんかの場合だとアートワークが見つけられなかったり全然違うアートワークを表示したりとイマイチ使い辛かったりしますよね。

 

そんな時は、手動でサクッと登録してしまいましょう!

 

 

 

スポンサーリンク

アルバムアートワークを手動で設定する

 

グーグルからジャケット写真を探してくる

 

 

まずは、アートワークのないアルバムを表示します。

今回は、赤枠で囲われたアーティスト、「Melvins」のアルバムアートワークを登録するためにネットから画像を探してみましょう。
グーグルの画像検索を使って、ジャケット写真を探します

 

まずは、グーグルの検索窓にアーティスト名とアルバム名を打ち込む
この場合は「Ⅿelvins」の『Nude With Boots』というアルバムなので、その通りに打ち込んで画像検索。

 

 

 

 

 

検索結果が表示されたらその中から、正しいアートワークの適当なサイズのモノを選ぶ(無駄に大きいサイズを使うとデータ量が大きくなるので、ぼくは500×500、大きくても1000×1000位のサイズを目安にしています)。

 

 

アートワークに使う画像を決めたら、その画像の上で右クリックして「名前を付けて画像を保存」をクリックします。

 

 

名前は何でもいいのですが、今回は分かりやすくする為に、アーティスト名の「Melvins」にしました。
保存先はわかりやすいデスクトップにしています(任意の場所でいいです)。

 

「保存」をクリックします。

 

これでデスクトップにジャケット写真が保存されました。

 

スポンサーリンク

次はいよいよダウンロードしたジャケット写真をアートワークに登録する

 

ここからが本番ですよ。

 

今度はiTunesで、さっきの「Ⅿelvins」の『Nude With Boots』の、アルバムの上で右クリックして「アルバムの情報」をクリックします。

 

 

そしたら「複数の項目の情報を編集してもよろしいですか?」と聞かれますので「項目を編集」をクリックします。

 

 

つぎの画面で「アートワーク」のタブをクリックします。

 

 

「アートワークを追加」をクリックします。

 

 

次にアートワークに使う画像を選ぶのですが、今回はデスクトップに保存していますので、下の画像の左の赤い枠の「デスクトップ」を指定します。

 

そしたら、デスクトップに保存されている画像やアイコンが表示されますので、その中からジャケット写真を選んで「開く」をクリックします。

 

 

 

すると下の画像のようにアートワークが表示されます。最後に「OK」をクリックすれば、無事アートワークが登録されます。

 

 

こんな感じでアートワークが表示されれば無事、終了です。
慣れるまでは難しく感じるかもしれませんが、慣れれば1枚のアートワークを設定するのに1分前後で出来るようになります。
他にもiTunesのアートワークを手動で設定する方法はあるんですけど、この方法が一番わかりやすいと思います。

 

 

やっぱりジャケ写があるのと、ないのとでは、全然違いますよね~。(^_-)-☆

 

是非、チャレンジしてみてくださいね!!!

 

追記

6月17日現在、久しぶりにジャケ写を登録しました。
上記の方法で問題なく登録できましたが、アートワークを登録後、最終のOKタブをクリックした後、iTunes上ではすぐに画像が反映されませんでした。

 

というより、登録自体は問題なく出来ています。
キャッシュの問題なのかどうかわかりませんが、1度他のアルバムを選択したり、何かしらのアクションを起こした後は、無事に表示されるようになりますので、安心してください。

 

上記の登録方法で間違いなく登録は出来ていますYO!!

 

スポンサーリンク

まとめ

 

iTunes、デフォルトの「アルバムアートワークを入手」機能ですが、精度はイマイチ。
こんな時はグーグル画像検索を使って、ジャケット写真をダウンロード。

 

あとは手動でアートワークを登録するだけ!!
超簡単なので、チャレンジしてみてください。

 

ではでは、最後まで読んでいただき、おおきに~。

 

 

最新情報をチェックしよう!
スポンサーリンク